2018年1月31日水曜日

5インチゲージ  台車の製作(その2)

歯車追加工


5インチゲージの吊りかけ駆動装置に用いる歯車の

(1)穴径拡大加工
(2)ボス部の加工

を行いました。


1.小歯車(KHK SSY1-16A)
 
    穴径をΦ8に拡大

  (1)芯だし
  芯だしは穴と端面を利用して行いました。

穴でブレを見ています。


端面でブレを見ています。

  (2)ドリルによる旋削


    ボス部を3つ爪チャックで加えてみたら、なんとピックゲージの針振れが3メモリ(0.03mm位)程度までおいこめたのでそのままドリルで穴を拡大してしまいました。

 8mmのリーマーを持っていないのでドリルのみで仕上げとしました。

  (3)ボス加工


歯部を加えての芯だし。

  4つ爪チャックに替えました。時間はかかりますが、4つ爪チャックの方が芯が出ます。
  ボス部を切削して 幅15mm → 12.5mm に切削。

2. 大歯車 (KHK SSY1-95A)
 (1) 芯だし
大歯車は、外径で芯だしを行ってみました。

  写真のようなセッティングで、歯をゆっくり正回転方向に手回していきます。

  ピックゲージの針がピクンピクンと動きますが、うまくいきました。


  KHK
の資料には、
  のように書かれています。

  刃先を使うのは自己流です。ピック式ダイヤルゲージが痛むのも心配です。
端面も調べます。

  (2) 穴径をΦ17に拡大


キー溝があるので、中ぐり切削は断続切削となります。

  少しずつ削っていき、現物合わせで仕上げました。

  公差に合わせて止まりゲージも作っておくべきですが、歯車の加工を試してみたくてΦ1 7の手持ちの工具を現物のシャフトに見立てて加工してしまいました。



(3)ボス加工・・・ベアリングの外輪と接触しないように段差をつけます。

  芯だし、切削ともに写真撮り忘れました。
端面は精度を気にしないので、気楽に切削しました。


 チャックを閉めすぎると当然歯に傷がつくと思います。アルミ板などのあてがねをした方がよいと思います。


完成した大小歯車です。

今回購入した歯車は黒染め処理されてます。

防錆目的だそうですがKHK(小原歯車工業)標準歯車のシンボルカラーでもあるそうです。
組み立てる時に切削した部分も塗装しようかなー。


【追記】

2015年2月2日

http://andromeda.plala.jp/wordpress/?p=1150
2回目の歯車追加工の記事があります。併せてご覧ください。


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

Centaring Camera(芯だしカメラ)の製作 (その4)

光軸ずれ補正プログラムの使い方と開発 本題に入る前に少し遊んでみました。 千円札の野口英世の瞳です。 この瞳の中心にセンタリングすることも可能?です。 拡大鏡としても使えるなぁー。 (使用カメラはELECOM UCAM-DLK130T...