2013年7月5日金曜日

Blogを開設しました。



本日 2013年7月5日(金) 我がブログが動き出しました。自宅サーバーをつくってみたいという単なる好奇心から、インターネットで調べていると、Raspberry pi を使えば消費電力2~3ワットで稼動するサーバーが作れるという情報をキャッチ。
面白そう!!
 
ということで、早速6月1日(土)にネットで注文。6月4日(火)にRaspberry Pi到着。


一緒に購入した解説本を読んですぐにOS等もろもろインストール完了。
起動。
Apacheも順調に起動OK。
VNCでの遠隔操作もOK。
FileZillaでのファイルのアップロードもOK。





いよいよブログサーバーのインストールだ。

ブログサーバーとしてWordPressが目にとまり、その高機能性によだれをたらし、書籍を購入してなんとかインストールに成功。
しかし、どうにもRaspberry Piには荷が重過ぎるようでがっかりして断念。

※【7月24日(火)追加記入】 みなさんが今ご覧になっているこのblogは、raspberry Pi上のWordPressで動いています。起動に4~8秒かかっていることと思います。Raspbianにapc phpキャッシュも導入(素のまま)しています。Nucleus版のBlogはこちらhttp://andromeda.plala.jp/myblog です。起動は1~2秒程度です。  

次に目にとまったのがNucleus。
中古の解説本をアマゾンで購入。(2007年発行初版第一刷が届いた)



本の解説に従ってインストールはすぐに成功。

速い。WordPressだと開くまで5~6秒かかったが、Nucleusは2~3秒。快適。いけそうな気配を感じNucleusに本格的に取り組もうと決心。

しかし、しかしです。ブログの標準スキンとやらを改造してかっこよくしてやろうと思ったら、ファイルがバージョンアップされていて本に書かれているのと少々違っていたりする。知識のない私にはNucleusの高機能な仕組みがとても難しく感じられる。全体像がなかなかつかめない。

そんなこんなで、標準スキンを今皆さんが見ている状態に替えるのに2週間近くを要してしまった。そして、ついに今日。なんとか運用できるめどが立ち、ブログ公開となりました。

がんばった甲斐がありました。ヤッター。

「HTMLってweb用のマークアップ言語でしょ。」程度の知識しかない私にもデータベースを駆使したWebサイト構築を可能にしてくれたNucleus。しかも快適に動く。よくできたソフトです。今回使用させていただいているさまざまなFreeソフト開発者に本当に感謝しています。

苦労を忘れないうちに、ブログ開設までの道のりを少しずつ書いていこうとおもいます。
どうぞよろしく。




0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

Centaring Camera(芯だしカメラ)の製作 (その4)

光軸ずれ補正プログラムの使い方と開発 本題に入る前に少し遊んでみました。 千円札の野口英世の瞳です。 この瞳の中心にセンタリングすることも可能?です。 拡大鏡としても使えるなぁー。 (使用カメラはELECOM UCAM-DLK130T...